Facilities

Traditional architecture Azuma-dachi had a sacred space called ‘Hijiri’ which is a shared space for people connected to the deities and their ancestors. It comprises an Azuma-dachi accommodation building with a reinterpreted modern Hijiri space, and a newly built restaurant/shop building with open views of the countryside from the windows. Enjoy listening to the symphony of ancient and modern authentic items.

ラウンジ / Lounge
雪の重みにしなやかに耐える伝統構法「ワクノウチ」をそのまま生かした、高い吹き抜け、木組みと漆喰壁のコントラストが美しい空間です。ピエール・ジャンヌレの椅子、ジャスパー・モリソンの照明、芹沢銈介の屏風、赤穂段通、さまざまな器物などを「現代の民藝館」のようにしつらえました。民藝の精神性は「土徳」と深くつながっています。静謐な場で、器物の語らいに耳を傾け、心身が澄んでいく時間をお過ごしください。チェックイン時にはこちらでの立礼(りゅうれい)席によるお抹茶にて、お客様をお迎えいたします。

ライブラリ / Library
民藝、富山の歴史風土、仏教、建築や美術などの本を約000冊、開架所蔵しています。本は時空を超えた交流を叶えるメディアです。お仕事や書き物にもお使いいただけるように、柳宗悦の弟子であり富山出身の木工家/建築家・安川慶一によるライティングビューローをしつらえました。壁には、現代美術家・内藤礼の絵画『color beginning』(2点1対作品)と小さな木彫りの『ひと』が配されています。内藤の作品を主として、「いま/ここ/私」を超えた存在へと意識が導かれるライブラリは、楽土庵における現代の「聖空間」です。

バー / Bar
富山の地酒、三郎丸蒸留所のウィスキー樽で寝かせた「バレルエイジド」のオリジナルクラフトビール、梅酒ならぬ「ウメスキー」、白えびライスクラッカーなど地のもののおつまみやスイーツ、オリジナルブレンドのコーヒー、富山産のクロモジ茶などをご用意しています。インクルーシブシステムで自由にご利用いただけます。ラウンジやお部屋でのくつろぎのおともにどうぞご利用ください。